歯医者で何の治療をするのか

>

治療の際に歯を抜いた時

削ったり抜いたりした歯

虫歯の部分を削ったら、次に被せ物をします。
その時は3000円から5000円ほどの料金になるので、費用をしっかり持って歯医者に行ってください。
歯を削ってそのままにしておくと、噛み合わせが悪くなります。
するとうまく食べ物を噛めないなどのデメリットが生じるので、必ず被せ物を使いましょう。

ちなみに悪化した虫歯は奥まで浸透し、そこまで削るのは難しいです。
そのため、歯を抜く治療が行われます。
歯を抜いた時は人工的に作られた歯を埋め込み、その時に使うのが入れ歯や差し歯です。
入れ歯や差し歯も3000円ほどで作れるので、経済的な負担になりません。
ただ入れ歯は自分で毎日取り外し、消毒しなければならない手間が掛かります。

自費診療になるインプラント

最近よく耳にする、インプラントという治療方法です。
こちらも入れ歯や差し歯と同じく、歯を失った時に代わりの歯を埋め込む方法で、メリットが多いことからよく選ばれています。
まず、見た目が自然であることがメリットです。
入れ歯や差し歯はどうしても不自然に見えてしまい、他人に見られるのが恥ずかしいと感じるかもしれません。

見た目を気にする人は、インプラントを選択しましょう。
さらにインプラントは、普通の歯磨きで十分にお手入れができます。
入れ歯のように面倒なお手入れが必要ありませんが、唯一の欠点は料金が高いことです。
歯を1本治療する時に、50万円近い金額になります。
つまり複数本だと、100万円を超えてしまうでしょう。


この記事をシェアする